fc2ブログ

記事一覧

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

マンデリン・トバコ 〔絶滅から蘇った太古の珈琲〕

思い入れの深い珈琲豆を紹介するシリーズです。第一回目はマンデリン・トバコです。

マスターが珈琲豆の焙煎業を続けようと決めたのは、この珈琲を飲んで、その深い味わいに感動したからです。また当店に長年通って下さる、お客様の中でもこの珈琲を飲む人はこれしか買われない方が多く、それほど印象的でかえ難い味だという事でしょう。

マンデリン・トバコのキーワードは〔破局・絶滅・復活〕です。この珈琲が産出される土地はトバ湖周辺であり、約7万年前、破局噴火で最終氷河期をもたらし、人類をほぼ絶滅させたそうです。また、マンデリン・トバコ自体も20世紀初頭、さび病の影響でほぼ絶滅しました。その生き残りが細々と受け継がれて現在のマンデリン・トバコになっています。
トバコの噴火

良い珈琲豆ができる条件の一つとして、火山灰土質であると言うのがあります。世界最大のカルデラを生み出した、溶岩の土地だからこそ、マスターが〔マグマの味〕と形容する、地味豊かな風味ができるのではないでしょうか。
トバ湖と青空

味の特徴は、マンデリンらしい強い苦みとコクです。しかし、苦みの中には明確な個性があり、この消し難い風味がトバコのトバコたる所以であると思っています。
トバコの実

マンデリンの中でも、絶滅を乗り越えて、太古の風味を色濃く残しているこの珈琲を皆様に是非一度味わっていただきたいと思っております。(トバコは此方から買って頂けます)
トバコの畑

ランキング参加してます。クリックご協力お願いします。にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ


関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

スペシャルティ珈琲専門焙煎士

 杉田光雄

Author: 杉田光雄


奈良の平群で焙煎士。いつも平群道の駅
妻一人、娘二人、猫四人の八人家族。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
わたしたちのお店です
奈良県生駒郡平群町菊美台1-800-1 
スペシャルティ珈琲専門店 すぎた珈琲
0745-45-0886
営業10:00~18:00(金曜休・祝日営業)
平群・道の駅店は09:00~16:00迄営業

検索してね

ブログ求クリック

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。